1001ibuki3 of 鈴鹿・美濃の山歩き

P1301268.JPG伊吹山3

2010年1月30日(土)曇り時々晴れ 伊吹山 山スキー 単独

7:00 弥高駐車地 → 8:45 弥高山 →
10:50~12:00 覚心堂 →
12:50 弥高山 → 14:10 弥高駐車地



P1301228.JPG

弥高の溜池脇から歩行を開始。

P1301236.JPG

閉少ない雪をつないで林道に出た。

P1301250.JPG

弥高寺跡から霊仙をのぞむ。かつては霊仙寺がここから見えたのだろうか。

P1301257.JPG

弥高山からドライブウェイを見る。

P1301268.JPG

東側に張り出した雪庇。越えられるのだろうか。

P1301276.JPG

上部には雪崩の跡も。落ちたらそれこそ奈落の底だ。

P1301280.JPG

9合目下のルンゼは多くの登山者が登ってきていた。

P1301282.JPG

覚心堂を覆っていた厚い雪も落ちていた。

P1301290.JPG

雪止め下の斜面を弥高尾根目指しトラバース。ガスが晴れて来た。

P1301294.JPG

尾根の上部はクラスとしているものの楽しい滑りが味わえた。

P1301302.JPG

尾根を間違え植林の腐った雪の急斜面を下っていった。

山スキーヤーの中野さんに影響されて弥高尾根から伊吹山に行ってきた。
 中野さんは弥高採石場から林道を辿ったらしい。今回は弥高尾根の末端からアプローチする事にした。弥高集落の南端に車を停め溜池の脇から尾根に取り付いた。
 尾根の下部は雪が少なかったが何とかつないでいく。途中、雪が切れた部分もあったがそれもわずかで林道に辿り着く。
 林道を横切って尾根筋を行く。尾根上の弥高寺跡からは養老山脈から霊仙山、そして琵琶湖までのパノラマがすばらしい。
 雑木林をわずかに進むと弥高山に着く。ここからは伊吹山南東尾根の眺めがいい。
 進行方向に眺められる伊吹山はガスの中に隠れている。天気予報では晴れのはずだったのに。あてにならない。
 疎林の穏やかな尾根を気持ち良く進んでいく。この辺りは快適スノーハイクだ。しかし前方を見ると雪庇が張り出した尾根。あれはどうやってこすんだろう。
 疑問をもちながら進んでいくと件の尾根がすぐ間近にあった。しかし案じるより事は易し。意外と簡単に雪庇の上に立つ事ができた。
 雪庇を避けて薮っぽい左山腹を進んでいく。やがてやや広い急斜面に出る。ここは滑っても楽しそうな感じだ。更に進むと尾根は狭くなり斜度も増す。右手の藤古川側を見ると雪崩の跡。怖いなあ。
 1200m付近になると急斜面になる。ここでは中野さんも登山道側にトラバースしたらしい。見上げると流石に登れそうにない。しかし左手側の斜面は何とか登れるんじゃないかとクトーを着けて進んでいく。しかしこれがかなりきつい。結局トラバース気味に進んで9合目下のルンゼに出た。
 ルンゼは多くの登山者が直登していた。こちらはここをジグザグに進んでいく。クラスト気味の斜面でのキックターンはヒヤヒヤものだった。
 辿り着いた9合目はガスの中。これで何度目の山行になるのか。伊吹山では中々天候に恵まれない。
 覚心堂で休憩。と思ったら十人ばかりの団体が中に入ってきた。これじゃあおちおち休憩もできない。しかしすぐにこの団体は外に出て行った。やれやれ。
 9合目からの滑降はガスとクラストと登山者の為になかなか辛かった。左手に雪止めが見えるあたりで弥高尾根に向かってトラバース。この辺りからガスが晴れていい感じになってきた。
 弥高尾根の上部はクラスト気味だったが気持ちよく滑り降りる事ができた。雪庇の張り出した尾根を過ぎたあたりからは薮まじりで厳しい。登り返しも若干あった。
 弥高山を巻き気味に進むと尾根に出る。そこを思ったより気持ちよく滑り降りていく。と予定の尾根にはあるはずもない送電線鉄塔が眼前に現れた。地形図を確認。明らかに違う尾根を下っている。しかし今更予定していた尾根に復帰するのも難しい。ここはこのまま下る事にする。
 植林の急斜面を横滑りを主体に下りていく。しかし下部に至ると雪が腐った状態で横滑りも難しくなった。スキーに来たら最後までスキーでというポリシーに反するがここはスキーを背負いつぼ足で急斜面を下っていった。
 やがて林道に下りた。そこからは採石場を抜け弥高集落を通って駐車地に辿り着いた。最後にとんでもないアルバイトを強いられたが総じて今回も楽しい山行ができた。


1001ibuki3.gif




ページの先頭へ

inserted by FC2 system