1101togasu of 鈴鹿・美濃の山歩き

P1290026.JPGトガス

2011年1月29日(土) 曇り後雪 奥美濃 トガス スキー 単独

7:55 夜叉龍神神社駐車場 → 8:45 尾根末端広場 → 
10:15 P854 → 11:35~13:20 トガス山頂 → 
14:15 P854 → 14:50 尾根末端広場 → 15:15 駐車場



P1290005.JPG

登り口の川上はかなりの積雪。

P1290011.JPG

尾根上に出ると穏やかな樹林帯が続く。

P1290018.JPG

右手植林の所を越えると鞍部へと降りていく。

P1290026.JPG

鞍部からの登り返しは結構な急斜面。

P1290029.JPG

上部は癒されるブナ林が続く。

P1290036.JPG

ツェルトで雪を避け休憩。

P1290046.JPG

穏やかな樹林帯の滑りは楽しくあっという間に終わった。

 今年は雪が多いという話がよく出る。大垣でも積雪した日が何度かあった。揖斐川を遡って坂内に入るとそれがよく実感できる。川上が近づいてくるとその積雪は半端なものではなかった。流石豪雪地帯っていうところか。
 夜叉龍神神社の周辺の積雪がすごい。しかし駐車場は雪がどけられていて車を停める事ができた。準備を整えて発電所辺りまで除雪された道をスキーを履いて歩いて行く。発電所を過ぎるとこんもりと積もった新雪の上を歩くようになる。
 坂内川の橋を渡り右手側にある作業場に上がって尾根に取り付く。ちょっと取り付きが急でスキーで登るのは大変だった。
 しばらくは植林の斜面を右へ左へ振りながら高度を上げて行く。結構な急登で汗が吹き出てくる。やがて左手に進んで行くとホッとするような雑木林の斜面に出た。ここを一登りするとトガスに続く尾根の末端広場に出る。
 ここからはしばらく…いやいや延々と言った方がいいだろう、広くて緩やかな雑木林の尾根が続く。同じような風景の連続で時間の感覚がおかしくなるような感じだ。
 自然林の尾根に十分すぎる程癒された頃尾根が細くなり斜度も若干増してくる。更に進むと右手斜面が植林帯となりそれを避けながら高度を上げる。やがて854ピークに至ると樹林も低くなり晴れていれば眺めが良さそうな感じだ。ガスの切れ間から大ダワを垣間みることができた。
 ピークから鞍部に向かって高度を落とす。下山時はシールで登り返した方が良さそうな感じだ。
 鞍部から先はやせ尾根の急登。右手側は雪庇となって危ない感じだ。ここは左手山腹を利用してジグザクに登っていく。上部に至るとかなりの急斜面でターンをするのも一苦労。
 急斜面を登り終えると再び穏やかで広い尾根となる。右手側が開けていて晴れていれば見晴らしのいい所だろう。
 尾根筋を辿っていくと樹林帯の中に入り徐々に斜度を増していく。やがてこれ以上高いところはない平に出た。ここがトガス山頂。傍らの木に山頂を示すプレートが危うくぶら下がっていた。
 深い雪の台地に霧氷を付けた木々が立ち並ぶ山頂。この山頂には素敵な森というイメージを持っていたがそれと大きく違わないいい感じの山頂だ。
 このところ慌ただしく山頂を後にする山行が続いた。今日は天気はよくないが久し振りに山頂でのんびりしよう。台地の真ん中辺りにスコップで60センチ程の深さの縦穴を掘ってチェルトで屋根を作るとその下に素敵な座敷が出現。何者も邪魔しない一人だけの静かな空間。ここでのんびりと時を過ごす。周りを見ればいつの間にか雪が舞っていた。
 さて下山だが、上部は深い新雪と緩やかな斜度の為ほとんどスキーが滑ってくれずほぼ歩くような感じだった(持っていった板が細めだった所為もあるかもしれない)。鞍部手前の急斜面では流石にスキーが滑ってくれてそれなりにパウダーを楽しめたがなにせやせ尾根の為思う存分楽しむわけにはいかなかった(登り返しを覚悟して滑り込めば別だろうが)。
 鞍部からシールで登り返すと後は緩やかな尾根。またスキーが滑らないかと思いきやこの辺りから雪質がかわって若干湿った雪となりスキーが沈まず上手く滑ってくれる様になった。この辺りから末端広場まで斜度は緩やかながら楽しいツリーランを存分に楽しむ事ができた。末端広場まではあっという間だった。もっと滑りたいなあという気持ちをわずかに残して最後は杉の植林帯を縫っておりていった。

1101togasu.gif

ページの先頭へ

inserted by FC2 system